ズッキーニの基礎知識
今や西洋野菜の代名詞のようにもなっているズッキーニは、もともとイタリア料理やフランス料理では日常的に使われている野菜です。南仏料理のラタトゥイユ、イタリア料理のカポナータには特に絶対欠くことのできない野菜です。
ズッキーニは、果実の外見がキュウリに似ていますが、カボチャ(ペポカボチャ)の仲間であり、ウリ科カボチャ属の一年生の果菜で、主に緑果種と黄果種があります。原産地についてはあまり明確に特定されておらず、メキシコの巨大カボチャが祖先種だとも考えられています。
ヨーロッパには16世紀頃の植民活動によって持ちこまれましたが、普及されるようになったのは20世紀に入ってからということで、比較的新しい野菜ということになるでしょう。
イギリスでは1930年代までは料理本にも名前を挙げられることもなく、イギリスの料理研究家が紹介したことから、1950年代~1960年代にかけてやっと料理の素材として登場したとのことです。
細長い形状の果実なので、見た目はキュウリの仲間のように思えるのですが、これは19世紀後半のイタリアで改良されたことによります。未成熟の果実や花が食用になります。日本でもキュウリを一回りほど太くした細長い形のものが主流ですが、洋ナシ型や、球形の品種もあります。
名前はいろいろで、アメリカとオーストラリア英語では「ズキーニ」、イギリス英語やフランス語では「コージェット」、イタリア語で「ズッキーナ」、南米では「サパージョ イタリアーノ」と呼ばれます。